- 2019年1月18日
アーリーリタイアのメリットとデメリット
アーリーリタイアして5年以上が経ちました。 私は、サラリーマンを早期退職後、一度脱サラで自営業を経験し、その後、50歳でリタイアした経験の持ち主ですが、15年ほど経験したサラリ […]
アーリーリタイアして5年以上が経ちました。 私は、サラリーマンを早期退職後、一度脱サラで自営業を経験し、その後、50歳でリタイアした経験の持ち主ですが、15年ほど経験したサラリ […]
今回は、私の場合、アーリーリタイアは目標ではなく、結果だった、ということについて書いてみたいと思います。 ここにきて株式市場が荒れていますね。 アメリア株が下がるのは予想できて […]
今年もあと僅かとなりました。 毎年同じことを言ってますが、1年が経つのは速いものです。 さて、以前も「来年の目標をノートに書き出すのが12月の恒例行事です」で書いた通り、会社を […]
今日は朝から当サイトのデザイン変更作業に没頭してました。 どうにか正常に動作するようになりましたが、結構疲れました。 デザインの変更といっても当サイトはWordPress(ワー […]
55歳でアーリーリタイア(早期退職)するのに必要な資金はいくらくらいでしょうか? 先日、自称「ときどきブログに訪問して頂いている方」から「同じ55歳なのですがどれくらいの資金が […]
アーリーリタイア後の生活を快適で充実したものにするために、日常に趣味を取り入れることは、とても重要なことだと思います。 実際、せっかくアーリーリタイアして自由を手に入れたのに、 […]
妻のパート先(以前、私が勤めていた会社の子会社)では、年に一人二人は私も知っている人達が定年(60歳)を迎えています。 その人たちが定年を迎える少し前になると、妻が夕食時に、「 […]
アーリーリタイアを目指す人には投資をしている人が多いと思います。 限られたサラリーだけではアーリーリタイアするに足る貯蓄ができないからでしょう。 先日、デイトレで20億円の資産 […]
先日の6月30日で、アーリーリタイアして5年が経ちました。 あと半分(5年)経つと還暦を迎え、アーリーリタイア・セミリタイアというワードも使えなくなります。いや今の流れだと定年 […]
アーリーリタイアをして5年ほど経ちました。 そこで、ここでは、アーリーリタイアをして5年経った現在、アーリーリタイアして後悔していることはないか、また、後悔しないためにはどうい […]
就寝する前の30分ほどを読書の時間にあてています。 ベッドの上でLEDのスモールライトを着けて横になって読んでいます。 勿論、老眼鏡は必須です。 少し前になりますが、内館牧子の […]
こんにちは有栗です。 先日、近くの商店街を歩いていると、自営業をしていた時代にお付き合いのあった街の不動産屋さんにばったり会いました。 80歳前後の高齢のご夫婦です。 この不動 […]
先日、俳優の大杉漣さんが亡くなりました。 特にファンだったという訳ではありませんが、テレビでもよく拝見していましたし、歳もまだ若かったので訃報を聞いた時は思わず「えっ」と声をあ […]
アーリーリタイア後、初の青色申告による確定申告 面倒くさい青色申告による確定申告が一応終わりました。 アーリーリタイアしてからは青色申告による確定申告など面倒くさいことをするこ […]
2025年問題(国民の4人に1人が後期高齢者75歳となる年)の到来や人口減少、また、働き方改革に伴う仕事環境・労働環境の変化。これらに伴う社会構造や雇用構造の変化で社会保障も大 […]
少し前になりますが、三越伊勢丹ホールディングスは百貨店事業の低迷からリストラの一環として人員削減や不採算事業の整理を発表しました。 バブル期に入社した幹部を中心とした早期退職制 […]