アーリーリタイアして2年半、なんだか最近また以前のようにお金に執着した生き方・考え方をするようになってきたなあと感じています。
増えると増えたで、減ると減ったでお金に執着するようになる。
人間の煩悩は本当に困ったものです。
私の場合、脱サラ後、事業もそこそこ順調に推移しながらある程度の収入があったにもかかわらず、もっと幸せな生き方が他にあるのではないかと考えた挙句、50歳の時に強制的に収入を断ち切ってアーリーリタイアに踏み切った経緯があります。
アーリーリタイアに踏み切った理由の一つは、住むこと、食べること、着ることに困らなければ、仕事を辞めて自由に生きていく方がより幸せを実感できると考えたからです。
俗に言う「足るを知る」生き方です。
土俵から強制退去することで物質的なものに対する執着心を抑えるよう意識改革をすべきという考えもありました。
住むこと、食べること、着ることに困らなければ、と言える恵まれた状況にありながら、もっともっととお金や物に執着するのはおこがましいとさえ思いましたから。
その考えは今でも変わっていません。
お金をはじめ色々な物事へ執着するとろくなことはありません。
人の不幸は優越感や劣等感、嫉妬心などの感情から始まるものが多いものです。
頭ではわかっているのですが、最近は、保有株の株価が下がったり、アフィリエイトで収入が増えてきたりしているうちに、
- 保有株の株価の動向が気になったり
- ネットで収入を増やすようもっと頑張ってみようかと考えたり
段々とお金に執着するようになってきています。
生活がありますのでお金を完全に無視することはできませんが、このような「あわよくば」という欲にかられた状態に踏み込んでしまうことには注意しなければならないと考えています。
執着心は心の動きですので理解していてもなかなか自分でコントロールするのは難しいのですが、読んだ本によれば、そういったことを「考えないよう訓練」することで、かなり執着しない生き方ができるようになるようです。
私も未熟ながらも考えない練習で少しづつ執着心を持たない生活を心がけるようにしていますが、今回のように知らず知らずのうちに苦痛を伴わずに湧いてくる執着心もあります。
結果的に株価が上がったり、ネット収入が増えたりすること自体は問題があることではなくむしろ良いことですが、心の在り方には要注意だと思っています。
足るを知る生き方が理解できなければ、人の欲望は無限に膨らんでいきます。
面倒な確定申告が終わり、納税額もほぼ確定。 納税額を差し引いた現在の貯蓄残高もほぼ判明し、エクセルでの今後の生活シミュレーションもより正確なものに更新できました。 昨年は、アフィリエイト収入と投資信託の解約による一時所得が合わせて1[…]
こんにちは、有栗です。 早いもので50歳でアーリーリタイアしておよそ6年が経ち、このブログを立ち上げてからももう5年が経とうとしています。 将来に対する不安は少しばかりあるものの今の生活は快適そのもの。 リタイアして6年経った今で[…]
こんにちは有栗です。 今回は、リタイア後、退屈だと思った時に考えてみてほしいことについて書いてみます。 アーリーリタイア後、退屈だと思った時に考えてみたいこと アーリーリタイアに関する記事に興味のある方であれば知っている人も多いと思い[…]