サイトマップ
固定アーリーリタイアブログTOPページ
ページ
アーリーリタイア関連
- インフレでアーリーリタイアが難しい時代に!
- シニアの私の趣味を紹介
- もし、また働かなければならなくなったら
- 2022年のアーリーリタイア生活の総括!今年1年の資産の減少額
- アーリーリタイアして10年!貯蓄はいくら減ったか?
- 60歳になって思うことと今後の人生の目標
- アーリーリタイア Q&A
- 60歳!定年退職するか否か
- 日本のインフレが限定的だと思う訳
- リタイア後、ネガティブなニュースばかり見ていると鬱になりますよ
- アーリーリタイア VS インフレ
- アーリーリタイア後、退屈だと思った時に考えてみてほしいこと
- 2021年の資産の減少額!アーリーリタイア生活の総括!
- 定年退職後・アーリーリタイア後は「うつ」に注意
- 人生もリタイア後の快適性も夫婦の相性で決まる?
- アーリーリタイア後の生活スタイルを健康のために大幅に見直してみた
- 年金制度や高年齢者雇用安定法の改正!アーリーリタイア組はこれらへの対策をどうすべきか
- アーリーリタイアした後の罪悪感や世間体
- 東日本大震災の日はアーリーリタイアという発想が生まれた日
- 2020年のアーリーリタイア生活の総括!今年1年の資産の減少額
- セミリタイア生活のインフレ対策としてPayPay君とお友達になったという話
- 新型コロナウイルスがアーリーリタイアした我が家に与える影響
- 2019年のアーリーリタイア生活の総括とアーリーリタイア後の資産減少額
- アーリーリタイア後は投資をせずにパソコンで稼ぐ理由
- アーリーリタイア後にクレジットカードは作れるかという話
- アーリーリタイア後のライフワーク
- アーリーリタイアの特権!プレミアム付商品券購入引換券交付申請書、送られてくる
- 少子高齢化対策として国民年金基金の掛け方を変更するかどうか思案中
- 10年でお金を貯めてアーリーリタイア。諦めずに続けていれば想像を超える展開もありえる
- 平成中盤。2回目の脱サラに挑戦するも最初に大きくコケる
- 私の平成は脱サラの失敗から始まりました
- アーリーリタイアとセミリタイアの違いとは?
- 50歳でアーリーリタイアという生き方を選択した理由
- 嵐の大野君も決断したセミリタイア生活
- アーリーリタイアを目指すサラリーマンに伝えたいこと
- アーリーリタイアのメリットとデメリット
- 目標ではなく結果だったアーリーリタイア
- アーリーリタイア後でも目標を立ててそれを遂行しようと努力することは大事
- 定年の延長でアーリーリタイア組もリスクに備えた収入源の確保を!
- 55歳でアーリーリタイアするのに必要な資金はいくらか?
- アーリーリタイア後の趣味の選び方
- 定年後も働きたい人の割合が80%?は生計を維持するために働かなければならない人
- アーリーリタイアを目指す人に投資をしている人が多い理由
- 仕事をしていた頃とアーリーリタイア後の5年を比較
- アーリーリタイアして後悔はないか?後悔しないためのポイント
- 終わった人という小説を読んでわかった私がアーリーリタイア後の生活を快適に送れる理由
- 事業を譲渡したいという話!セミリタイア生活を楽しみたいので断った話
- 人生一度きり。好きなように生きるとはどういうことか?
- アーリーリタイア後、初の青色申告による確定申告
- 人生100年時代になるとアーリーリタイア組は破綻!
- 50代で退職金7000万円でもリタイアできない理由
- アーリーリタイアしたことを実感したのは翌年の正月でした
- アーリーリタイア後の生活とアフィリエイトの相性は良いという件
- リタイア後は執着心を捨てて生きると楽しくなる
- 老後の不安「孤独」は深刻!朝起きてから寝るまで独り
- アーリーリタイア後の年金対策を紹介
- 2016年のセミリタイア生活を振り返って
- 稼ぐことよりも、快適なセミリタイア生活を送ることが優先
- アーリーリタイアしましたが開業届と青色申告承認申請書を出してきました
- アーリーリタイアして無職でもプラチナカードカードが作れるという話
- 脱サラする時もアーリーリタイアする時も後押しする我が家のヤバイ妻!
- 東芝の早期退職優遇制度!一流企業の待遇は会社を辞める時も違う
- 風邪も悪くないセミリタイア生活
- アーリーリタイア後の予期せぬ事態に備えた経費削減策
- 足るを知る生き方を実践する早期リタイア生活
- 社会保障制度の改善策(妄想編)
- 生活保護世帯が過去最多!他人ごとではなくなる生活保護!
- スローライフはビジーライフ
- アーリーリタイア後、快適な生活を送るには夫婦円満であることが重要
- アーリーリタイア後、将来のリスクに備えて今やっている対策
- アーリーリタイアの決断を後押しした悲しい出来事
- アーリーリタイアを成功させるためには前もって自己分析が必要
- 日本を捨てて海外に移住しなければならない日がくる?
- アーリーリタイア後の生活、毎日が辛い?
- アーリーリタイア後の生活で不動産経営(投資)をしない4つの理由
- リタイア後は資産の推移を定期的に計画と比較して生活レベルを調整
- アーリーリタイアして1年が経った感想
- アーリーリタイア後の肩書はどうするか
- アーリーリタイアしたからこそ規則正しい生活を心がけるべき
- セミリタイアしたら年金はいくらになるか?できる年金対策「国民年金基金」を紹介
- アーリーリタイアするために必要な資金の計算方法
- 私がアーリーリタイア後の私と妻の生活上の役割分担
- アーリーリタイアを決断するまでの経緯
- アーリーリタイア後にブログを始めた3つの理由
セミリタイア生活の日常ブログ
- 辞令:主任を命ずる
- 妻の年収が100万円UP?
- 60代は人生の楽園だが70代は一転
- シニアの私の睡眠事情
- 賃金・物価スパイラルが始まったか?
- アーリーリタイアして10年!とうとう年金が支給開始されます
- ツイている話!
- 60歳という人生の説目にメルカリで断捨離を始めました!
- 相続のこと考えていますか?
- 思ったより厳しい日本の高齢化事情
- スケールのでかい話でちょっとだけ現実から離れてみましょう
- 新型コロナワクチン3回目接種の奮闘記
- ワクチンの副反応 VS オミクロン株感染
- コロナ禍で還暦祝い!クラスター感染は回避できたか?
- マンションの大規模修繕で窓ガラスに傷が!
- マンションで気持ちよく挨拶するあの人が何者かがわかった出来事
- 大規模修繕をしますので他の駐車場を借りて車を移動させて下さい
- ブログを7年以上続けてきて思うこと
- マンションの最上階に住むメリット・デメリット
- マンションの大規模修繕始まる!日当たりが悪くなるのとベランダのタイルが問題!
- 今年2台目の車の買い替え!老後資金は大丈夫か?
- 子供に狂わされる人生設計!子供はあてにしない生き方が基本?
- 時代の流れについて行くのが大変だと思う世代になってきた
- 新型コロナウイルスの脅威が我が家にも襲ってきた
- マンションの騒音問題はエレベーターが犯人だったという話
- 新型コロナ!もしかしたら日本人は既に集団免疫を獲得しているのか
- 確定申告のためにマイナンバーカードを取得し、ついでに1万4千マイナポイントをゲット
- コロナ禍でやったこと、コロナ禍に起こった出来事
- テレワークはSDGsの達成に寄与できるのか
- 40年間働いて年金は月額9万円!年金を増やすにはどういう方法があるのか?
- 持続化給付金の不公平な話
- 新型コロナウイルス感染防止と経済活動、どちらを優先させるべきか
- 新型コロナウイルスが収束する時期は意外と早いと思う理由
- 守るものがなくなると強くなるという話
- いくら貯蓄があるかしつこく聞いてくるので、ひとこと言ってやった!
- 息子が結婚!不思議な親子関係
- 人と比べながら生きるってしんどいという話
- 50代の男性ですがゴールデンウィークにスカウトされました
- 本棚を観察するとその人がわかるという話
- 郵便局で元カノに遭遇
- 煩悩が減らせれば生きていくのがいかに楽になるかと実感した年
- にほんブログ村の新着記事に反映されない事象の解決方法
- 8050問題!子供の存在が老後のリスクに
- 銀行って営業の仕方がいやらしくてしつこいと思う今日この頃
- アーリーリタイアしたからこそできることをやってみた坊主頭!
- 40年目の再会!人はこうも変わるのか?
- 銀行の露骨なリストラ!赴任して11ヶ月で他の県へ異動!
- マンションの騒音の犯人は子供だけではなかったという話
- 歯医者のサービスが受付の人が変わって劣化!
- 環境が性格を変える?それとももともとの性格?
- 都市銀行のリストラでざわつく地方銀行の行員
- 参加しているにほんブログ村のランキング順位が急降下した訳
- 当サイトの人気記事ランキング
- ヤマダ電機の長期保証サービスはおすすめ
- サラリーマンが苦痛だったのはお酒が飲めなかったことも関係あります
- 残業上限月60時間。これからは「残業格差」という言葉が生まれそうです。
- マンションの駐車場の抽選!ハズレればマンションから追い出されます
- レクサスカードを解約
- ROLEXの売却金額を家電の修理代に充当
- 看護師歴25年、あと20年働いても年金は13万円ほど?
- 同窓会でわかった親友の死亡。自分も後悔のない人生を
- 25年ぶりに親友と再会。まさかの展開に!
- 銀行担当者の対応が残念だなと思った話
- 音信不通になっていた親友をFaceBookで見つけて25年ぶりに連絡
- 税務調査が入った日(税務調査を受けた体験談)
- 老後は一人暮らしが幸せって本当?
- 来年の目標をノートに書き出すのが12月の恒例行事です
- フロアコーティングで失敗しないために!
- あの事故から7年!はじめてのゴールド免許ゲット!
- たまにする不思議な体験!もしかして霊能力があるのかもしれません
- もしも自分が住んでいるマンションが傾いたら
- 悪い方位に引っ越しする時は化殺好転十二方位牌
- 玄関と反対側のリビングに観葉植物(我が家の風水)
- マンションで騒音問題で住むことを放棄した階下の人
- エアコンのポコポコ音がうるさい
- 銀行の接客の質ははっきり言って低い?
- うつ病は治りますが早く薬から離脱した人の方が回復が早いと思います
- 不誠実なASPとは付き合わなくてもいいというセミリタイア生活の特権
- バレンタインデーのほろ苦い思い出
- ジーンライフの遺伝子検査を受けてみた感想
- 火災報知器が反応してドアホン(アイホン)から通知音が鳴り響く
愛車遍歴
- BMW点検時の「BMWサービスビデオ」
- BMW 3シリーズは立体駐車場に出し入れできるか
- BMW 330e(G20)の評価
- BMW 330e(G20)の納車前画像
- BMW 330e(G20)に試乗!そして契約!
- レクサス ISとBMW 3シリーズの徹底比較(2021年)
- レクサス IS300h バージョンLの試乗
- 新型レクサスISへ期待
- BMW 3シリーズの車検費用!一体いくらかかるのか?
- BMW 320iと330eの比較
- BMWのサービスキャンペーンを受けてきました
- BMW 330i M Sport(G20)に試乗
- BMW 新型3シリーズ(G20)は現行からどう変わるのか
- BMW X2(新型)の評価
- BMW 330e iperformanceのストレスのない走らせ方
- 新型レクサスES300hは買いか?
- BMW 330eの不具合!給油口が開かない。
- レクサスカードのメリット・特典
- BMW 1年点検の費用や時間・代車
- BMW M2クーペの試乗
- BMWは暑い?
- BMW M4クーペの試乗
- BMW 330e(F30)のメリットとデメリット
- BMWのアクティブクルーズコントロールを評価
- BMW新型5シリーズ(523d)試乗
- BMW 330e(F30)の燃費
- レクサスカードを解約
- BMW 330e(F30)の評価レビュー
- BMW 330e(F30)の購入を決意
- BMW 330e(F30)に試乗
- レグノGR-XIで高速道路走行時のロードノイズ(静粛性)が大幅に改善
- レクサスGS450h、タイヤをレグノGR-XIに変えてみた
- 新型Eクラスは立体駐車場に入るか
- レクサスGS450hが故障!グリルシャッター動作不良
- レクサスのアンケートは止めた方がいい!
- レクサスのサービス。その実態は?
- レクサスHS250hの評価!
- レクサスGS450h驚愕の車検費用
- レクサスケアメンテナンスプログラムⅡ
- レクサス G-Linkのメリットと必要性
- 立体駐車場の車幅制限(1850mm)ギリギリの車でもちゃんと駐車場に出し入れできるか
- レクサスGS450hのイマイチなところ
- 2013年にフルモデルチェンジしたレクサスISの試乗・評価
- レクサスGS450hに2年間乗っての評価!
- レクサス GS450hに試乗
- レクサス・BMW・ベンツの比較
- レクサスの納車式とともにレクサスライフが始まりました
- レクサス店へ立ち寄りレクサスIS250 ver-lの購入を決定
- プリウスにも不満が(満足していた点、不満だった点)
- 車には全く興味がなかった時代
投資・資産運用
- 最後の投資分を解約、その利益額?
- 2024年2月現在の資産の運用状況を紹介
- 物価上昇に伴い資産運用すべきか否か
- 米ドル資産の運用状況
- 円安が進みそうなのでドル売りを延期
- 資産運用の状況!結果は150万円のプラス
- アーリーリタイア後のインフレ対策として米ドルを購入
- 我が家の老後に不足する金額を算出してみた!金融庁の報告書と比較!
- 自民党に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組み
- 公的年金だけで不足するお金は投資など自助努力で準備しなさいというけれど
- 無責任な投資の勧めはやめて頂きたい
- 私が60歳になった時の資産を予測してみた
- 夫の私が死亡した後の妻の年金額が心配
- 還付金、利息(還付加算金)がついて57万円!
- 早期リタイア組は冒険できないが、今、株は買いだと思う訳
- アーリーリタイア後の生活、2017年の資産減少額
- 2017年8月末の資産の状況
- やっぱり投資信託はやめときます。リスクをとってまで投資する必要のないアーリーリタイア生活
- 夫婦でもらえる年金額を計算してみた
- 為替が絡む商品を全て解約して個人年金保険に加入
- 自分の資産は自分で守る!株式と米ドル建ての資産運用分を全て解約
- 今年は、年末の資産を昨年末比でプラスにもっていく目標をたてました
- マイナス金利政策で資産暴落!アーリーリタイア後の生活に大きな打撃
- 投資信託(フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド)を解約しました
- 銀行のアドバイスに従って損をしても結局は自己責任
- 2015年のセミリタイア生活を資産面・健康面で総括し来年の目標を立ててみた
- 資産大幅下落!株・為替・投資信託の全てが下落!
- 老後資金が3,000万円必要というのは絵に描いた餅
- リタイア生活に打撃!大大吉のおみくじをひいたにもかかわらず株資産が200万円目減り
- 株価暴落と円高による資産の減少。これから保有資産をどうするか。
- 株価暴落!1日で50万円の資産が減りました。アーリーリタイア組には痛い!
- みずほFGの配当金だけで生活をするには何株保有すればよいか
- アフィリエイトで75万円稼いで株で150万円損してます
- 2014年度の世帯平均貯蓄額 1800万円のカラクリ
- マンションと一戸建ての比較!住みやすさや資産価値などを比較してみた
- 日経平均が2万円を超えても景気は良くならないと思う理由
- 米ドル建の債券(USハイ・イールド債)を買い足し
- アーリーリタイア後のささやかなボーナスは銀行株の配当金
- インフレ対策として米ドル建ての個人年金保険と米国債券を購入
- リタイア後の株式投資は配当金目的
- 個人向け国債を購入。個人向け国債は銀行より証券会社で購入するのがお得
アフィリエイト
- 会社を辞めてブログだけで生活するって可能か?
- 2021年のアフィリエイト収入
- 2019年度のアフィリエイト収入額と2020年のアフィリエイト収入額の見込み
- ブロガーがアフィリエイターを追い越す時代が到来
- ブログの中に健康に関する記事があるとブログ全体の評価が下がるのかの検証結果
- アフィリエイトで稼げる時代は終わるのか?
- ブログの中に健康に関する記事があるとブログ全体の評価が下がるのか検証
- 2019年3月に実施されたGoogleのコアアルゴリズム変更で検索結果の順位が大幅変動
- アーリーリタイア後の生活におけるストレスの9割はアフィリエイト業者の対応によるもの
- 2018年のアフィリエイト収入と今後のアフィリエイト作業の方向性
- これからはアフィリエイトで小遣い稼ぎが困難になっていきます!
- A8.net経由の好条件のオファーを受けて時給アップ
- エクストリムからロリポップへWordPressを移行する手順
- リタイア後のアフィリエイト作業の時給は1000円也
- アフィリエイト収入がスパムを受けて激減しました
- ASP(アフィリエイト業者)の担当者と会って打ち合わせ
- アフィリエイトで月額50万円稼ぐのはそんなに簡単ではない
- 資産運用での損失分をアフィリエイトで50%回収
- アクセス数を伸ばすブログタイトルの決め方
- アーリーリタイア後、初のアフィリエイト収入の確定申告(白色)
- 税務調査が入った日(税務調査を受けた体験談)
- 持ち株暴落でアフィリエイト作業に費やす時間を増やしてみることにした!
- A8のASランクがブラックになりました
- アーリーリタイア後に始めたアフィリエイトの時給が2年で100倍になりました。
- ブログで収入を得たいならWordPressがおすすめ
- アフィリエイトをするにあたりこだわっていること
- アフィリエイトで安定した収入を稼ぐには
- アフィリエイトで生計を立てようという考えはやめるべし
- PCサイトのスマートフォン(モバイル フレンドリー)対応
- ブログで稼ぐにはブログを書き続ける努力と能力が必要です
- 外部からの不自然なリンクというペナルティを受けるも1ヶ月で解除
- アフィリエイトでおすすめのASP
- ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)からのオファーメールが届くようになりました
- アフィリエイトの承認率とクッキー(cookie)との関係
- アフィリエイトは儲かるのかその実態を調査した
- アーリーリタイア後は実益を兼ねた趣味としてアフィリエイトをはじめます
健康全般
- やっとコロナに感染
- 定年後の心身の健康について
- シニアの私の睡眠事情
- 定年退職後・アーリーリタイア後は「うつ」に注意
- HSPの人はセミリタイアを目指してみては
- 今の時期に健康診断を受けに行くとどうなるか
- 新型コロナウィルスではなく頸肩腕障害に襲われています
- 肩の筋肉痛の原因は石灰沈着性腱板炎でした!
- 緊張しやすい人は精神論から攻めるより運動を習慣化した方がいいという話
- 健康診断、新基準では健康という結果に!
- 健康改善に有効なEPA・DHAは青魚よりクリルオイルがおすすめ
- 2018年実施の健康診断の結果!クレアチニンの値が大幅に改善!
- ドクターエア 3Dスーパーブレードスマートの効果と感想!実際に1ヶ月半使ってみて
- スペシャルな血液検査を受けました!その結果は?
- ノコギリヤシの副作用で筋肉痛?横紋筋融解症って?
- 1時間座ると寿命が22分縮むって本当?
- クレアチニンの値は下がるのか?身をもって検証
- CKD(慢性腎臓病)の講習会に参加。腎機能改善のための対策を強化
- アーリーリタイアして人生を楽しもうと思ったのにまさかの肺がん?
- ブームの甘酒は本当に体に良いのか
- クレアチニン値が上昇した原因は何か?調べて対策を打つことにした
- 歯根嚢胞の痛みで3日間眠れなかった憂鬱な日々
- アーリーリタイア後はヒートショックプロテインを増やして免疫力と脂肪燃焼効果をアップ!
- 眼精疲労で生え際が後退?
- MRI検査に行ってきました。その驚愕の料金は?
- 薬の飲み合わせに注意。意識を失って頭を強打?
- パソコンでブルーライトカットの設定
- 加齢黄斑変性はパソコンやスマホのし過ぎに注意
- 勤めていた前の会社の同僚がうつ病で入院
転職・独立
- もしも私がみずほFGの社員だったら
- 40代!独立して勝負するかどうか悩んでいるという話
- 働き方改革で苦戦とは?
- 50代!どういう生き方をするのか最後の決断の時
- 50代で全てを捨てて再スタートするという選択
- 妻が転職活動をして内定をもらうも直前に辞退した話
- 経営破綻!転職活動!その後
- 息子が軍隊と言われるブラック企業からやっと転職して一安心
- 経営していた整骨院が破綻!転職活動中!
- ブラック企業を辞めて転職することを思い留まる理由
- ブラック企業を辞めたいと息子から連絡
- ブラック企業に勤める息子から朗報!
- ブラック企業に勤める息子からSOS
- 俺はどこでも通用すると豪語して転職していった男は今!
- 超ブラック企業に就職した息子から”会社を辞めたい”とLINEが
- 電通社員の過労死事件、死ぬくらいなら辞めれば良かったのにと言うが
- 過酷な労働でも働き続けなければならない理由
- リストラのニュースで思い出す私自身のリストラ物語
- 50代で無計画に会社を辞めた男はその後どうなったか
- 就職活動をしながらも夢を追い、50代で歌手を目指す知人がいます
- 50歳を過ぎても夢を追うことは現実からの逃避なのでしょうか?
- 50代の転職は本当に厳しいのか
節約
- インフレ対策!家計のスリム化も限界か?
- 節約のために電力会社をエルピオ電気に変えてみた
- ソフトバンクを解約して楽天モバイルに乗り換える時の引き止めがしつこかったという話
- セミリタイア生活!スマホごときに月額7,500円は勿体ない
- ブログの表示速度をアップ。作業効率を上げるのも節約の一つ
- キャリアのスマホ月額料金も格安スマホ並みに!乗り換えより機種変更がお得な傾向に!
- 国民年金基金は前納がお得。アーリーリタイア後の生活における節約術の一つです。
- 自動車保険の乗り替えで年間1万2000円のコスト削減
- 業者に頼むと1万円。トイレの温水洗浄便座の交換作業を自分でやってみた。
- 他行への送金手数料を無料にする方法
- 無料でできたパソコンの廃棄処分。セミリタイア生活には有難い。
- 国民年金は前払い(特に2年前納)がお得!アーリーリタイア後の数少ない節約術の一つです。
- ガソリン代が安くなるクレジットカード
- 支出額が昨年比でどう増減したか分析し、今後の節約対策を考えてみました
- スマホ(iphone)の月額料金が説明と違っていたのでクレームをいれた話
- ガラケーからスマホへの切り替え、機種料込で月額3,800円!
- 電球のLED化で電気代節約
- エアコンの冷房と除湿。電気代はどっちが安いのでしょうか。
旅行
- 日光東照宮への旅。華厳の滝もセットになった「はとバスツアー」を利用
- 京都嵐山・嵯峨野トロッコ列車の旅
- 角島大橋までドライブ
- 日御碕神社へお礼参り。ご利益効果が期待できる「砂のお守り」もGET!
- ふっこう割を利用して別府杉乃井ホテルへ
- ふっこう割を利用して阿蘇かんぽの宿へ
- 清水寺のおすすめスポット「随求堂(ずいぐどう)胎内めぐり」
- 日御碕神社の大祓式で無病息災
- 帝国ホテル大阪の残念なサービスの質!
- 別府温泉 東屋(あずまや)への旅
- 黒川温泉 帆山亭 かんあおい
- 佐賀県の小城公園に桜を見に行ってきた
- 伏見稲荷大社のおみくじで大大吉!その確率は?
- 正月の初詣は毎年、京都3社参りに行くのが恒例行事です
- ゆふいん花由に泊まる湯布院の旅
- 湯の坪街道周辺を散策:湯布院昭和館
- 横浜みなとみらいと鎌倉の旅