ブログを開設した後、アクセス数を伸ばすためにブログのランキングサイトなどに参加登録している人も多いと思いす。
このサイトも例外ではなく、「にほんブログ村」というブログのランキングサイトに参加登録しています。
ランキングサイトからのアクセス数を伸ばすためには、単に記事を書くだけではなく、更新頻度や何といっても記事の「タイトル」が重要になります。
一時的なアクセスしか期待できないタイトルの付け方
当ブログもブログを開設した当初は、SEOを意識し、YahooやGoogleなどで検索してくる人をターゲットにタイトルを決めてました。
しかし、最近はてっとり早くブログのランキングサイトからの流入を意識したタイトルにするようになってきています。
流入を意識したタイトルとは、例えば、
- 株価暴落で人生やり直し
- 旦那に離婚届を叩きつけてやった
といったタイトルがそうです(当サイトの記事ではなく例です)。
こういったタイトルは人の目をひきつけ、クリックを誘います。
確かにそのようなタイトルにすると一時的なアクセス数は増加しますが、一過性のものでランキングサイトでのタイトルの表示が無くなった後の流入は殆ど期待できません。
一方で、YahooやGoogleなどからは上記のようなタイトルの記事が検索されることは殆ど見込めませんし膨大な検索結果に埋もれてしまうのが落ちです。
上記のようなタイトルの付け方で安定的なアクセスを維持するためには、ランキングサイトなどで人の関心をひくタイトルで定期的にブログを書き続ける必要があります。
長期的なアクセスが期待できるタイトルにするのがコツ
しかし、恒久的にアクセス数を増やしていきたい場合はこれだけではいけません。
長期にわたって安定的なアクセス数の増加を期待するのであれば、やはりYahooやGoogleなどの検索エンジンで検索をしてくる人をターゲットにしたタイトルの決め方も必要だと思います。
ちなみに当サイトで安定してアクセスがあるのは「車」と「旅行」の記事です。
これらのカテゴリーは、情報の寿命が長くその情報収集のために検索する人が必ずいます。
例えば車の場合、その車を購入しようという人は、車の試乗ネタや関連情報ネタなどで検索をかけてきますし多少検索結果で順位が後方でも探して訪問してくれます。
旅行もそこに旅行する人たちは口コミなどの評価を検索してきます。
これらのアクセスはブログを1ヶ月更新しなくても絶えることはありません。
たまに最新の情報に更新してやればより長く鮮度を保つことができます。
ですので、これらのブログのタイトルを決めたり文章を書くときは、Google(Yahoo)のSEO対策を考慮して決めるようにしています。
具体的には人が検索してきそうなワードをタイトルや文章にしっかり盛り込むことです。
例えば当サイトの車ネタで言えばレクサスGS450hに感心を持っている人がどういう検索をかけているかというと、googleの検索窓で「レクサスGS450h」と入力すると「価格」とか「試乗」といったワードが候補として表示されますのでそれを参考にタイトルを決定します。
例えば、
- レクサスGS450h 車検費用
- レクサスGS450h 試乗
- レクサスカード メリット
といったタイトルです。
これらのワードで検索をかけると、随分前に書いた記事ですが、比較的上位に表示されていますので安定的にアクセスがあります。
逆に「レクサス 試乗」「レクサス 車検」といった比較的ビッグワードにすると競争相手が一気に多くなるので注意が必要です。
ブログやアフィリエイトで高収入を得ている人達はこれらのことを念頭に置きながらタイトルを決めている人が殆どです。
とはいえ、そのようなネタが続かない場合や日常を綴っているブログなどは、人の目をひくタイトルで人を呼び込むことも必要です。
最近は、当ブログでも自虐ネタ風のタイトルが多いようですので、これからは初心に戻りこれらのバランスを考えながらタイトルを決めていきたいと思います。
当ブログは、「アーリーリタイアやセミリタイアのブログ」として、「にほんブログ村」というブログランキングサイトのランキングに参加しています。 当ブログは、ドメインとレンタルサーバーを自分で用意して書き始めましたので、amebaやFC2の[…]
当ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日は、比較的暇だったので、当サイトのアクセス状況を調べてみました。 ザックリになりますが、今年の元旦から今日までのアクセス状況を紹介します。 当サイト「50歳でアーリーリタイアした男のブロ[…]