年金
年金に関する記事をまとめています。
- 2021年6月4日
年金制度や高年齢者雇用安定法の改正!アーリーリタイア組はこれらへの対策をどうすべきか
こんにちは有栗です。 近年は、社会保障や働き方に関する制度が大きく変わってきていますね。 昨日も一定以上の収入がある75歳以上の医療費の自己負担割合が1割から2割に引き上げる改 […]
- 2020年7月17日
40年間働いて年金は月額9万円!年金を増やすにはどういう方法があるのか?
こんにちは有栗です。 また新型コロナウイルスの感染者数が増えてきましたね。 今日は、東京都だけで300名超えるようで。 ここのところ感染者数の発表だけで、知っている人が重症化し […]
- 2019年7月5日
少子高齢化対策として国民年金基金の掛け方を変更するかどうか思案中
こんにちは有栗です。 先月でリタイアして6年が経過し、7年目に突入しました。 50歳でアーリーリタイアしたのに、後3年で還暦の60歳になるんです。早いもんです。 さて、個人的な […]
- 2019年6月21日
我が家の老後に不足する金額を算出してみた!金融庁の報告書と比較!
連日取り沙汰されている老後資金2,000万円不足の問題。 金融庁が作成した「高齢社会における資産形成・管理の報告書」に記載してあったモデルケースでの高齢夫婦無職世帯(夫65歳以 […]
- 2019年6月14日
自民党に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組み
こんにちは、有栗です。 先日、老後資金2,000万円問題について、公的年金だけで不足するお金は投資など自助努力で準備しなさいというけれど、という記事を書きましたが、メディアなど […]
- 2019年6月7日
公的年金だけで不足するお金は投資など自助努力で準備しなさいというけれど
こんにちは、有栗です。 最近は、円高も進み株価もパッとしませんね。 リスク要因が多いので仕込み時かどうかもわかりません。 そろそろ将来襲ってくるであろうインフレに備えて米ドルを […]
- 2018年4月20日
夫の私が死亡した後の妻の年金額が心配
夫である私が死亡した場合、妻はいくら年金を貰えるのか。心配事の一つです。 妻は私より10歳近く年下ですので平均寿命を考えると私が死んでから15年、いたって健康なので20年以上生 […]
- 2017年7月19日
夫婦でもらえる年金額を計算してみた
老後の不安として最も大きな要素に経済的な問題(年金)があります。 私もそんなに余裕をもってリタイアした訳ではありませんので年金は非常に頼りにしています。 そこで、夫婦で貰える年 […]
- 2017年6月1日
国民年金基金は前納がお得。アーリーリタイア後の生活における節約術の一つです。
セミリタイアしたら年金はいくらになるか?できる年金対策は?にも書いた通り、年金対策として国民年金とは別に国民年金基金に加入しています。 本日6月1日、その国民年金基金の前納分7 […]
- 2016年12月29日
アーリーリタイア後の年金対策を紹介
早いもので2013年の中頃にアーリーリタイアして3年半ほど経ちました。 アーリーリタイア後の生活も今のところほぼ計画通りに推移しており、今年もどうにか無事に終わりそうでホッとし […]
- 2016年11月26日
看護師歴25年、あと20年働いても年金は13万円ほど?
看護師をしている妹がいます(たまたま上の画像の人に似ています)。 バツ1子持ちで、旦那はいません。 今の病院に転職する以前の病院では看護師長をしていたベテラン看護師で、ケアマネ […]
- 2015年11月4日
国民年金は前払い(特に2年前納)がお得!アーリーリタイア後の数少ない節約術の一つです。
皆さん国民年金は支払ってますでしょうか。 年金は、物価に対して減少していくものの、破たんするとは考えられません。 支払わない人も一定数いるようですすが、将来のために支払っておく […]
- 2014年5月16日
セミリタイアしたら年金はいくらになるか?できる年金対策「国民年金基金」を紹介
年金問題は皆んなの関心事ですが、特に早い段階で完全リタイアした人やセミリタイア生活に入った人にとっては非常に気になる問題の一つです。 これらの人は、現役サラリーマンのように年金 […]