ときどき銀行から電話があります。先週もかかってきました。
「○○さまですか?△△円のご預金がありますが定期預金とか如何でしょう?」
といったようなお電話です。
銀行は個人の預金残高を見て、直接電話をかけてくるんですね。
最初は凄く驚きました。
「はぁ~?」って感じです。
勝手に人の預金を確認して個人攻撃かよと!
最初(5年ほど前)は凄く抵抗がありましたが、どうも普通にそういうことをするようで、もう何度もかかってきているので、最近は慣れてしまいました。
先週の電話は、昨年、保険商品に加入した際に担当だったKさん(女子)からでした。ちなみに、この時の保険商品も同じように電話をしてきたのがキッカケで加入しました。
今回は「定期預金の獲得ノルマがあるのでお願いします」といったお電話です。
頼られてもなぁと思いつつ、普通預金に置いていても利息は殆どつかないし、暫く動かす予定もないお金なので話を聞いてみることに。
1年満期で利息がおよそ0.13パーセント。1,000万円預けても1年で13,000円程度です。さらに税金が引かれて10,000円といったところ。まぁ一月に900円弱の不労所得になりますし、高騰しているガソリン代を補てんするつもりで加入することにしました。
バブル期の定期預金の利息が6%とか7%とか言っていたのを考えると実に50分の1ほどになってしまいました(-_-)
ものはついでという訳ではないのですが、以前から気になっていた個人向け国債(変動10年)も購入しました。
変動10年とは、実勢金利の動きに応じて半年毎に適用利率が変わり、そのときどきの受取利息の金額が増減するタイプです。
購入時の適用利率は0.34パーセント(税引前)。
これまで国債の購入には慎重でしたが、1年を経過すれば中途解約しても元本は保証されますし、財政破綻もないと考えます。これからアベノミクスが順調に推移していくことを期待しての買いです。
日常の生活費などに動かせる自由なお金も少なくなってきましたので、しばらくは、銀行からの商品の提案はお断りするしかありません。
⇒ セミリタイア生活