50代で全てを捨てて再スタートするという選択

50代で全てを捨てて再スタートするという選択

今週末は友人の引っ越しの手伝いに出かけます。

彼は私の2つ下の54歳。県外に住んでいます。

54歳で引っ越しというと、これまで必死に働いてきてやっと新築の家に引っ越すのか、はたまた単身赴任で引っ越すのか、といったことが想像されますが、そうではありません。

実は、妻と別れて、ついでに仕事も辞めて、20代で立てた家は妻に渡し、裸一貫で古里であるここ長崎に帰ってくるというのです。

話を聞くと人生に疲れ果てて一度リセットしたいと言ってました。

おいおい、50を過ぎて、と突っ込みどころですが、彼は簡単にボケる男ではありません。

彼は、料理人を経てスーパー業界へ。

仕事を辞める先月まではちょっとしたスーパーの店長を任されていました。

営業が傾いている全国各地のスーパーへのコンサルタント業務もこなしてましたし、スーパーを新しく出店する時はそのプロジェクトの統括も任されていました。

パートを含めると100人近い部下も束ねていました。

その甲斐あってかそろそろ専務に昇格すると言っていた矢先のことでした。

彼とは年に1~2度定期的に会っていましたが、私とは真逆で仕事熱心な男です。

朝はスーパーの鍵を開けるために早朝から出勤し、夜も遅く帰宅します。

スーパーが365日年中無休なので、基本的に休みは取りません。

なぜ休みを取らないのか聞いたことがありますが、その時は「今の地位を守りたいから」「人に弱いところを見せたくないから」と言ってました。

私と会うのもたまたま都合のつく昼休みくらいです。

彼なりに職場での地位には昔から拘りがあるようでした。

夫婦仲が悪いとは言っていませんでしたが、自分の知らない間に借金が膨大に溜まっていると嘆いていたことがありました。

随分前に弁護士を通して債務整理をしたにもかかわらず、その借金が減っていないと。

奥さんが何かで借金しているようですが、そこはわからないの一点張り。

さすがに他人の私には話せないのかもしれません。

また、奥さんもコンビニでバイトしているとはいえ、疲れて家に帰ったらそこらじゅう物が散らかりっぱなしで、夕食はいつもコンビニ弁当だと言ってました。

子供が二人いますが、家族揃って食事というのもないそうです。

働いても働いても借金が減らず、家に帰ってもこれでは身も心も休まりません。

二人の子供が学校を卒業したら離婚をするといつも言ってましたが、まさか本当だとは思いませんでしたし、あんなに執着していた仕事まで辞めるとも思ってもいませんでした。

この春、二人目の子供の就職が決まったということで決断したそうです。

残りの家のローンと、上の子が大学院に進学するための費用ということで300万円の慰謝料を分割で支払うという約束で離婚をしてもらったと聞きました。

先週、引っ越すアパートが決まったという電話がありました。

100坪近い土地に40坪平屋建ての一戸建てから2DKアパートへの引っ越しです。

50代で全てを捨てて再スタートするという選択

かくして、54歳にもなって今まで築き上げてきたものを全て捨て独りで一からやり直しです。

さぞかし心細いと思います。

近くに引っ越してきますので何か力になれることがあれば力になりたいと思っているのですが。

唯一気になっているのは彼の年齢での転職です。

若い頃はそんなものはどうにでもなると啖呵を切っていましたし、実際、何回となくしてきた転職も全てヘッドハンティングのようなものでしたから、今回は引っ越してきてから探すと聞いて意外に思いました。

果たして54歳にもなっての転職はどうなのでしょうか。

いくら業界では一目置かれているとはいえ、県外へ脱出です。

実は、20年ちょっと前、私が前の妻と別れて、一人で狭いアパート引っ越す際に、トラックを用意して手伝いにきてくれたのが彼です。

そういう縁もあり、今回は私が手伝いに行きます。

まさに50代で全てを捨てて再スタート。頑張って欲しいです。

その他の関連ブログ ⇒ セミリタイア生活

関連記事

先日「50代で全てを捨てて再スタートした友人」のことを書きました。 今回は、その友人と食事をする機会があり、その後の話を色々と話を聞けたので、そのことについて書いてみようと思います。 彼は、[…]

50代!どういう生き方をするのか最後の決断の時
関連記事

先日、知人の51歳男性が、会社の業績不振で人員削減の対象者となり、会社を退職したとの事後報告がありました。 会社に残ることを強く希望すれば残ることも可能だったらしいのですが、日頃から上司との折り合[…]

50代の転職は本当に厳しいのか
関連記事

こんにちは、有栗です。 早いもので50歳でアーリーリタイアしておよそ6年が経ち、このブログを立ち上げてからももう5年が経とうとしています。 将来に対する不安は少しばかりあるものの今の生活は快[…]

50歳でアーリーリタイアという生き方を選択した理由