アーリーリタイアを決断するまでの経緯

アーリーリタイアを決断するまでの経緯

昨年、ちょうど10年続けた法人を解散してアーリーリタイアしました。

ちょうど50歳の時でした。

続けていればその後もそれなりの収入は見込めたのですが、あえて辞めました。

今回は、50歳でアーリーリタイアをすることに至った経緯について書いてみたいと思います。

アーリーリタイアを決断するまでの経緯

私は、38歳で社畜と言われるサラリーマンを辞め、その後12年間自営業をした後、50歳で仕事自体も辞めました。いわゆるアーリーリタイアです。

辞めるまでには心の中で様々な葛藤があり、一言でその経緯を語ることは難しいのですが、およそ以下のような心の変遷をたどりアーリーリタイアをする決断に至ったと思います。

東日本大震災でアーリーリタイアという発想が生まれる

およそ3年ほど前に、あの東日本大震災が起こりました。

毎日放映される津波のシーンを観て、自分のこれからの生き方を問うように。

自分の資産を棚卸して、今後、貯蓄と年金だけで生活していけるかのシミュレーションを始めたのもこの東日本大震災がきっかけです。

そして、生活をスリム化すれば何とか貯蓄と年金だけでやっていけそうなことが判明します。

そもそもサラリーマンを辞めて自営業を始める時、何と思っていたか。

会社に頼らず、贅沢はできなくても自分の力だけで生活していけるようになったらどんなに幸せか。自分の力だけで月に30万円も稼げるようになったらどんなに幸せか。

真剣にそう思っていました。

であれば、贅沢はできなくても自分の力だけで生活していけるだけの貯蓄があるのだから、もうそんなに頑張る必要はないのではないか、そんなに稼ぐ必要はないのではないか。

そう思うようになりました。

そういうことを考えていると、働きながら生きるという固定観念に疑問を持ち、それまでは露ほども思ってもいなかったアーリーリタイアという選択肢が頭に生まれてしまいました。

2年間リタイアするかどうか悩む

しかし、だからといってスパッとすぐには決断はできません。

何せ、結構、儲けてましたからね(*^^)v

このまま、物質的な贅沢をしながらお金も増やすために忙しくて束縛やしがらみやストレスの多い仕事を続けるか、収入を犠牲にしてアーリーリタイアし自由で開放的で心豊かな生き方を選択するか、随分悩みました。

仕事を続けていけばお金はきっと増え続け、物質的には快適な生活が送れます。

何より「経済的に安心」です。

一方、忙しくてストレスが多くセカセカした毎日にピリオドを打ち、贅沢はできなくても精神的にもゆとりのある自由な生活にも大変魅力があります。

不動産経営などで不労所得をとも考えてみましたが、震災もあった後でもあり、想定通りにいかないリスクが多いこともあって、もしリタイアする場合でも、貯蓄と年金だけに頼った完全なアーリーリタイアに拘わることにしました。

幸せって何なのか、また、生きている時間を大切にしているか、などと考えるうちにリタイアするという決断をするまでにはそれから2年以上かかってしまいます。

このままズルズルと辞めきれないでいるのか、とも思いましたが、ちょうどその頃、親しい人が亡くなりました。随分お世話になった人だったのでショックでした。

関連記事

アーリーリタイアするかどうか悩んでいた頃、悲しい出来事がありました。 この出来事は私のアーリーリタイアの決断を後押ししてくれましたので、今日はそのことについて書いてみようと思います。 サラリ[…]

アーリーリタイアの決断を後押しした悲しい出来事

そういったこともあり、およそ2年間でようやく特に大きなパワーを必要とせず覚悟ができ、決断してアーリーリタイアに踏み切ることができました。

10年をお金で買うという発想でリタイアを決断

悩んだ2年間は貴重な時間でした。

仕事をフェードアウトさせながら生活をスリム化し、貯蓄に励みましたし、何度もリタイア後の生活をシミュレーションしました。

後はリタイアを実行に移すだけです。

そして最後は、本来は60歳くらいまで仕事を続けるつもりでしたので、10年という自由な時間を買うかどうか、といういたって単純な問題に変えて決断に至りました。

いずれは誰でも仕事は辞めますからね。

そういう風に考えるようになってからは、アーリーリタイアすることがさほど大きな決断を要する選択ではないと思うようになりました。

そして、リタイアするか否かに決着をつけ、アーリーリタイアに踏み切りました。

まとめ

かくして私は50歳でアーリーリタイアしました。

アーリーリタイアするかどうかは、その人の価値観の問題です。

「今後生活できるだけの収入分」が宝くじで当たった場合あなたはどうしますか?

仕事にやりがいや生きがいを感じている人、物質的な欲求を優先する人であれば車や家にお金を使うでしょうし、自由な時間を優先させたい人は時間を買うかもしれません。

また、人間いつまで健康でいられるか分かりませんし、いつ死ぬかもわかりません。

あと1年しか生きられないとしたらどうするか?という視点も必要かもしれませんね。

私は仕事を辞めるに決まってます。

私の場合、このような経緯を経て、生活に余裕はありませんが、質素に「足るを知る生活」(現状に満足して多くを求めず感謝しながら生きるという生き方でしょうか)を心がければ、より幸せな人生が送れるのではないかと考えてアーリーリタイアしました。

私の場合は、後悔することはありません。

⇒ セミリタイア生活

関連記事

アーリーリタイアをして5年ほど経ちました。 そこで、ここでは、アーリーリタイアをして5年経った現在、アーリーリタイアして後悔していることはないか、また、後悔しないためにはどういうことに注意してアー[…]

アーリーリタイアして後悔はないか?後悔しないためのポイント
関連記事

今回は、アーリーリタイアをするために必要な生活資金の計算方法、について自分の経験や考え方を踏まえて計算方法を書いてみたいと思います。 ときどき、 「○○歳でアーリーリタイアするには資金はどれだけ[…]

アーリーリタイアを実現するために必要な資金の計算方法
関連記事

こんにちは、有栗です。 早いもので50歳でアーリーリタイアしておよそ6年が経ち、このブログを立ち上げてからももう5年が経とうとしています。 将来に対する不安は少しばかりあるものの今の生活は快[…]

50歳でアーリーリタイアという生き方を選択した理由