早いもので昨年の11月にBMW330eに乗り換えて1年が経過。
営業担当者から案内を頂き、先日、無事、BMW1年点検(12ヶ月点検)を終えました。
今回は、BMWの1年点検の内容、要した時間や費用、また、代車などについて書いています。
BMWの1年点検
BMW1年点検にかかった時間
点検は丸2日(9時~翌17時)かかりました。
レクサス車の1年点検はディーラーでコ-ヒーでも飲んでいる1~2時間の間で終わっていたのでBMWもそれくらいだと思っていましたが、かかった時間は丸2日。
どうしてそんなに時間がかかるのかを確認したら、点検自体は5~6時間で終わるが(1~2時間では無理)、何でも今回は再コーティングするのに時間がかかるということでした。
購入時にオプションでつけたコーティング(Innovection)ですが、このディーラーでは1年点検時にも再コーティングしてくれるということでした。
同じ料金でもディーラーによってサービスが違うようです。
BMW1年点検の費用
私の場合、新車で購入し、BMWサービス・インクルーシブ(3年間走行距離無制限無料補償)が標準装備されているため、1年点検の点検費用は無料でした。
BMWサービス・インクルーシブとは、部品の消耗や摩耗にともなう交換、メインテナンス時期に達した点検整備を行うものです。
2年の延長プランにも加入していますので3年目と5年目の車検以外は基本無料となります。
2年の延長プランの費用は、88,000円だったと思います。
私の場合は新車で購入してこのオプションを付けていたため無料で済みましたが、中古で購入した場合は、部品の交換とかあればそれなりの金額になると思います。
BMW1年点検の項目
BMW正規ディーラーの1年点検では、法定1年定期点検項目26項目に加えてBMW独自の項目を点検整備します。
今回は点検後に、
- エンジンオイル5.2ℓの交換
- オイルフィルターエレメントの交換
- ワイパーブレード(両側)の交換
- ウィンドウォッシャー液充填
- バッテリー充電
それと、上記の
- ボディのコーティング
をして頂きました。
BMW330eは、ハイブリッド走行時、エンジンがかかったりストップしたりを頻繁に繰り返すためエンジンオイルの劣化が気になっていましたが、エレメントとともにフル交換して頂いたことに特に満足しています。
1年点検時はエンジンオイルの交換をしないディーラーも少なくないとか。
BMWは年数や走行距離だけではなくコンピュータが回転数や油温を計算した上でインジケータが点灯し、オイル交換時期を知らせてくれるため、インジケータが点灯していなければ交換は必要ないと判断されるためです。
それでも劣化はしている訳ですから交換してもらえばスッキリします。
純正の場合、交換費用も1.5万円~とバカになりません。
BMW1年点検時の代車
代車は、今年5月に登録したばかりの530e iPerformance M Sport。
330eと同じく5シリーズのPHEV版です。2日間じっくり乗ることができました。
レクサスの3年車検時の代車が8万キロほど走ったレクサスHSだったのに比べると雲泥の差です。
以前、PHEV版ではなく新型のBMW523d luxuryを試乗されてもらったことがありますが、BMW530eは一層静かで快適でした。
5シリーズは、サイズが大きい分、取り回しの良さは330eに劣りますが、その分、ドッシリしてロングドライブでもあまり疲れません。
BMW1年点検終了
2日目の夕方にディーラーに戻り、点検項目の説明を一通り受けます。
ブレーキパッドやブレーキディスクの減り具合、バッテリーの充電前・充電後の電圧のなど細かい数字も納品書に記載されています。
レクサスではそういうの一切ありませんでした。
代車やこのあたりのサービスは店舗によってもサービスの差はあるとは思いますが。
30分ほど説明を受けた後、BMW330eの引き渡しを受けました。
車は洗車された上、内部も清掃。その上、コーティングも施されていますので納車時のようにピカピカの状態。思わず笑みがこぼれます。
今回はプレゼントでチョコレートを頂きました。
かくしてBMWの1年点検は終了。乗り慣れた車でディラーを後にしました。
エンジンオイルを交換しているせいか、エンジンの回転がスムーズに感じました。
実際体験してみないとわからないサービスの質。ディーラーや人の差と言えばそれまでですが、BMWとレクサスのサービスに大きな差を感じています。
今回のBMW1年点検の点検内容やディラーの対応には大満足でした。
⇒ セミリタイア生活