こんにちは有栗です。
2019年10月から消費税が10%になりました。
これに伴い、景気の冷え込み回避を狙って導入されたポイント還元が盛り上がっています。
私の場合は、年齢的なものもあるのか、ただ単に面倒くさがり屋なのか、PayPayだのLINE Pay、楽天ペイだのといったスマート決済や電子マネーには全くの無関心です。
今のところこれまで通りクレジットカードだけを使っています。
といっても、下のようなマークのあるお店を利用する機会は非常に少ないので、ポイント還元を受けるケースは殆どありません。
還元を受けるのは、専らクレジットカードのポイント還元のみです。
しかし、ここにきてちょっと面倒なことが。
実は、今まで使っていた「ETC/ドライバーズカード」というクレジットカードですが、先日、「切り替えのご案内」というDMが届きました。
要は、これまでカードに付帯されていたサービスはなくなり、普通のJCBカードに切り替わるという案内です。
このカードは、クレジットカードで決済した金額によってキャッシュバック率が決定し、ガソリン代の請求額からキャッシュバック分が差し引かれるというものでした。
実質、1.3~1.5%程度(金額にして年間2~2.5万円)の還元を受けていたためちょっとした節約になっていました。
ところが、切り替え後は0.1%~の還元率で年会費(1,815円:家族カード含む)も発生します。
加盟店で0.2%の還元を受けても100万円クレジット決済しなければ年会費のもとがとれないということです。
付帯保険(旅行傷害保険)が充実してくるようですが、恩恵にあずかることはまずありませんので、全く旨味がありません。
という訳で、今回クレジットカードを乗り替えることにしました。
アーリーリタイア後にクレジットカードは作れるか
候補に挙げたカードは、「イオンカードセレクト」というもの。
「無職でもプラチナカードが持てる」という記事も書きましたが、これは一つの銀行に資産を集中させないといけないためリスクを回避する意味で断念。
イオンカードセレクト1本に的を絞りました。
イオンでは、買い物もしますし、プラチナステージになれば、普通預金の金利が0.15%になります(2019年11月現在)。実現可能と思われるゴールドステージでも0.1%です。
1,000万円置いておけば、1年で8,000円の利子がつきますので個人向け国債よりお得です。
それに、現在は、新規入会者はキャンペーンで最大10%のポイント還元をやっています。
丁度、ヘタレてきたベッドのマットレスを買い替えようと思っていたので、10%のポイント還元(最大1万円ですが)は魅力でした。
しかし、クレジットカードを切り替えると言った時に頭に浮かぶのが、リタイアした後にクレジットカードが作れるのだろうか、という問題。
経済的生産性の少ない私が、クレジットカードを作れるかどうか疑問でしたが、審査も緩そうなので発行申請してみることにしました。
幸い、リタイアしたとはいえ、昨年はアフィリエイトで250万円ほどの収入がありましたので無収入という訳ではありません。
そういう意味では、無職でクレジットカードが作れるか、との疑問を持ってこの記事を読まれている方には問題解決にならないのですが、せめて非常に少ない収入で審査に通るかを確かめるために、一か八か今年の予想収入150万円で試してみることにしました。
自営業で150万円(低収入)と、審査的には厳しいデータですが、持ち家でローンもないし、反社会的勢力でもないので大丈夫かと。
それに、私、失敗しないので。
という訳でイオンの公式ページからクレジットカードの発行申請をしてみました。
すると、結果は?
無事、10日後くらいにクレジットカード(ETCカードも同封)が送られてきました。
GG(グランドジェネレーション)マークもちゃんと付いています。
その後、妻の分の家族カードを申請し、(一緒にできれば時短になるのですが一緒にはできないようで)これまた10日後くらいに送られてきました。
これで一安心です。
自動でクレジット決済するようになっている情報を全て新しいカード情報に切り替えましたので、あとは、旧カードのキャッシュバックを享受して解約するだけです。
アーリーリタイア後、無収入でクレジットカードが作れるかという問題解決にはなりませんでしたが、イオンカードセレクトは低収入でも問題なく作れたという話でした。
ちなみに、車の車検も思っていたより安くつきましたし、今回10%の還元も受けられるということで、ちょっと奮発してサータのマットレスシングルを2つ購入しました。
今日は、レクサスカードのメリットや特典について書いてみたいと思います。 レクサスカードとは レクサスカードを作るには?入会方法と審査 レクサスカードは、トヨタファイナンス株式会社が発行するクレジットカードで、一応、VISAのプラチナカードで[…]
昨年の11月、車をレクサスからBMWに買い替えたことに伴い、レクサスカードを解約することにしました。 レクサスカードとは、トヨタファイナンス株式会社が発行するクレジットカードで、レクサスオーナーが入会できるカードです。一応、VISAの[…]