自民党に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組み

自民党に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組み

こんにちは、有栗です。

先日、老後資金2,000万円問題について、公的年金だけで不足するお金は投資など自助努力で準備しなさいというけれど、という記事を書きましたが、メディアなどでも執拗に取り上げられて話題となってます。

そこで、今回は、自民党(政府)に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組みについて、少し書いてみようと思います。

想像以上に話題になっている老後資金2,000万円必要の問題

老後資金2,000万円問題が話題になっています。

老後の資金不足の問題は今までも色んなところで議論されてきました。

ですので、今さら?という感があり、2,000万円ではなくて3,000万円不足というのが常識じゃなかったの?くらいに思ってましたし、当然他の人もそう思っていると思っていました。

しかし、金融庁という出るところから出たとたん、周りの反響が凄いことに

お金に無頓着な妻でさえ「老後の生活には貯金が2,000万円必要らしいよ。どうする?」と聞いてきたくらいです。

野党がのっかってきちゃった

我々国民であれば、「色々噂はされてはいるけれど、しっかり働いて年金も税金も納めていれば、老後はちゃんと国が面倒みてくれるでしょ」と信じていた人もいると思うのでこの報告書に憤りを感じたり驚いたりした人がいることは仕方のないことだとは思います。

しかし、野党までそれにのっかって驚いたふりをしているのには、ちょっと引きました。

今の年金制度ではそういうことになるくらい誰でも容易に想定できるはずなのに、野党は、ここぞとばかりに参院選の争点にと息巻いてます。白々しいですよね。

今の年金制度で100年安心なんて思っていた政治家は一人もいなかったはずです。

今、揚げ足を取っている政治家は、逆に自分たちの無能さを吐露しているだけです。

そういう政治家に限って、じゃあ年金問題どうすればいいの?と問われても納得できる答えは示せない訳ですから、そこを突かれて終わるだけだけです。

政権交代に繋がった消えた年金問題とは違います。

自民党に期待する年金制度(社会保障制度)への取り組み

自民党も「誤解を与えた」とか「報告書を受け取らない」とか変な受け答えをしています。

報告書には、誤解でも何でもなく厚生労働省のデータをもとに算出の根拠も示されている訳ですから、それを認めて議論し、少しでも年金制度の充実化に進んでほしいと思います。

増税に向けての布石?なんて勘ぐったりもしますが、であれば「だから増税するんです」と、もうそれくらいのことは言って参院選に臨んでほしいと思います。

極端な話、社会保障を安心で充実させたものにしますので消費税を20%にさせて下さいと。

安心できる未来を示してやれば落ち込む消費もすぐに回復すると思いますけどね。

これからは少子高齢化、人口減少で未曾有の時代に突入しますので、時間はかかりますが、そういうことをうまく、しつこく説いていってほしいと思います。

好き勝手なことを言ってますが、日本の景気が一向に良くならない根本的な原因はやはり将来に対する不安が大きいからだと思いますからね。

あと、不足する2,000万円という数字は、年金が月額20万円ほどある世帯がごく普通の生活をした場合の不足額として算出されたものです。

介護費用やリフォームといった特別な支出は加味されていませんが、退職金があればそれを充当できますし、生活をうまく切り詰めれば不足額はもっともっと低くなります。

一方で、自営業で夫婦ともに国民年金だけしか加入していなかった場合は、満額支払ったとしても夫婦合わせて年金は月額13万円ほどとなってしまい、不足額はさらに多くなります。

個々で必要額は違ってきますので自分のケースに置き換えて一度計算してみる必要があります。

いずれにしても、多くの人は、今の年金制度のままでは、老後資金が必ず不足しますので、人生設計としてどうやって準備していくか、やはり自分で考えていかないといけませんね。

国も無責任だとは思いますが、結局、そういう政治家を選んでいるのは私たち国民ですし、私たちも今まで声をあげて問題提起してこなかった訳ですから仕方ありません。

とまあ、一市民ですから無責任なことを言ってますが、今回のことを機に、年金問題を含めた将来の社会保障制度が少しでもよくなればアーリーリタイアしている私としても有難いです。

関連記事

夫である私が死亡した場合、妻はいくら年金を貰えるのか。心配事の一つです。 妻は私より10歳近く年下ですので平均寿命を考えると私が死んでから15年、いたって健康なので20年以上生きていかなければなら[…]

夫である私が死亡した後の妻の年金額が心配
関連記事

年金問題は皆んなの関心事ですが、特に早い段階で完全リタイアした人やセミリタイア生活に入った人にとっては非常に気になる問題の一つです。 これらの人は、現役サラリーマンのように年金制度の動向によって再[…]

セミリタイアしたら年金はいくらになるか?できる年金対策「国民年金基金」を紹介します
関連記事

早いものでアーリーリタイアして2年ちょっとが経ちました。 今回は、将来のリスクに備えて今やっているリスク対策を書いてみようと思います。 ブログでも幾度となく書いていますが、リタイア生活に踏み[…]

アーリーリタイア後、将来のリスクに備えて今やっている対策