こんにちは有栗です。
今回は、次回、乗り換えの候補の一つとして考えている車「新型レクサスIS」を試乗してきましたので、その感想を書きたいと思います。
レクサスISは、2009年から3年ほど乗っていた車ですが、とにかく足回りが酷かったので、正直、今後購入を検討することはないと思っていました。
しかし、今回のフルモデルチェンジ相当と言われるビッグマイナーチェンジでは、デザインが格好良くなっただけでなく足回りも驚愕の進化を遂げているとか。
なので、一度、実物を見に行って話を聞いてみることにしました。
こんにちは有栗です。 気が付いたら1ヵ月ぶりの投稿です。 久しぶりにホームページのデザインを少し変更してみました。 私の性格のごとく柔らかい感じを出すために、ページをふわっとフェードイ[…]
新型レクサスIS300hバージョンLの試乗
その日は、試乗の予約を入れずにディーラーに行ったのですが、営業マンに説明を受けながら車を見ていると、IS300hのバージョンLが試乗できるようになったということで急遽試乗させてもらうことになりました。
レクサスの試乗は5~6年ぶりです。
私の場合、重点を置くのは、足回り(乗り心地)と静粛性。
そう、BMW330eに乗るようになってからはスポーツ性能にも無視できなくなってきました。
早速、車に乗り込みエンジンを始動させます(といってもハイブリッドなので無音ですが)。
全集中、深呼吸、五十の肩、ギリギリ!で神経を研ぎ澄ませます。
高い買い物ですからね。買ってから後悔したくありません。
今乗っているBMW330eや何度か試乗した新型3シリーズ、また、昔乗っていた2世代前の初代レクサスISとの比較感想をちょこちょこ挟みながら簡単にレビューします。
乗り心地(乗り心地)
走り出してすぐにわかったのが剛性の高さです。
コンパクトセダンを優先し、プラットフォームはTNGAを採用することなく変わっていない(厳密に言うと従来のNナローをトレッドが広いNワイドに変更)と言うことだったのでそこまで期待はしていませんでしたが、剛性は廃止されたレクサスGS並みだと感じました。
少なくとも以前乗っていたISとは別物です。
ただ、今のBMW3シリーズの剛性はさらに高いです。
7代目にフルモデルチェンジしたBMWの新型3シリーズ(G20)。 先日、試乗車が入庫した旨ディーラーから連絡を頂き、早速、試乗しに行きました。 午前中に伺いましたが、さすがに人気があり先約が[…]
足回りは?と言えば、市街地を走った限りでは、これまた随分良くなっています。
足は固めで、19インチのタイヤを履いていますが、少し荒れた路面での細かな縦の微振動も丸められていますし、小さな段差も突き上げを感じることなくコトンといなします。
一言で言うとまろやかですね。
ブレーキもよく効きます。
今のBMW3シリーズのM-SPORT(あくまでもM-SPORT)より乗り心地はいいと感じました。
いつもの試乗コースを周ったため、悪路を試すことはできませんでしたが、普通の市街地の路面の乗り心地は非常に良かったです。
F SPORTであれば、NAVI・AI-AVSというショックアブソーバーを最適に制御する(乗り心地をよくする)技術が標準で搭載されていますので、さらに好印象だったかもしれません。
静粛性
静粛性も高いです。
ハイブリッドなので、急な加速をしない限り5~60kmまではエンジン音も殆ど聞こえません。
また、19インチのタイヤを履いている割にはロードノイズも抑えられているため、この速度域では実に静かで快適です。
ただ、アクセルを踏み込むと旧型のエンジン音が、そしてブレーキを踏むとヒュイーンというハイブリッド特有の音が車内に広がります。
IS300hのエンジン音は好き嫌いが分かれるところですが、個人的には好きではありません。
車速に対してエンジン音が仰々しく感じる点もイマイチと感じた点です。
トルクがあるので出だしはいいのですが、アクセルを踏むとやや非力な点もイマイチでしたね。
調べてみると、この辺りは、2013年にフルモデルチェンジしたレクサスISの試乗の時も全く同じように感じていました。
パワートレインが変わっていないので仕方ありませんね。
カムリから採用されている新しいハイブリッドシステム(TNGAに基づいて開発されたダイナミックフォースエンジン+THSII)であれば、もう少し好感触が得られたのかもしれません。
ただ、低・中速域においては、燃費志向から動力性能志向に調整されているということだけあって加速もスムーズで力強く感じました。
街乗りやロングドライブを楽しむ車としては燃費も良くベストチョイスだと思います。
内装その他
インパネ部分は、これまでとあまり変わっていないようですが、
- ディスプレイがタッチアップディスプレイになって少し前面に配置された
- 両外のエアコンの吹き出し口が円形状になった
- エアコンパネルがピアノブラックになった
などの変更はあったようです。
下は、展示してあったF SPORTの内装です。
個人的にポイントが高かったのが、レクサスGSの時に重宝していた電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能がついた点です。
無ければ無いで慣れるものですが、やはりあった方が楽です。
カタログを見ると安全性能もかなり進化しています。
そして、個人的に残念だったのは、電動ランバーサポートです。
腰の負担を抑えるために、シートごともっこり膨らんでくれるのですが、膨らむ箇所は一番下の部分に調整しても殆ど背中の部分なんですよね。
自分にはしっくりきませんでした。
そういえば、以前ISやGSに乗っていた時は、どの位置に調整しても時間が経つとしっくりこなくなり、いっつもシートを微調整していたことを思い出しました。
腰への負担が大きかったのだと思います。
今の車(330e)に乗ってからは、シートは一切調整しなくなったことを考えると私にはBMWのシートが合ってるんだと思います。
腰の部分ももっこり膨らんでうまくサポートしてくれます。
同じ感想を持つ人が少なくないようなので、そのあたりはBMWが優れているのかもしれません。
新型レクサスIS300hバージョンLの試乗を終えて
そんなことを感じたり考えたりしている間に試乗が終わりました。
30分程度の試乗だったので確認できなかったことも多々あったのですが、基本的には乗り心地がよく静粛性も高かったので、次回乗り換えの候補の一つとなりました。
マイナーチェンジなのでパワートレインもプラットフォームも変わっていませんが、全体的に質感が上がってますし、何と言っても格好が良くなってます。
特にF SPORTは本当に格好よくなりました。
今回のISは、BMWやベンツよりも格好いいというのが大方の意見だと思います。
サイズは?
ボディサイズは、全長4710×全幅1840×全高1435mmと、現行モデルと比べると全長、全幅が+30mm、全高が+5mm大型化されています。
車幅制限1850mmの立体駐車場に出し入れしなければならないため、全幅の1840mmというのが若干気になりますが、レクサスGSもそうだったように慣れれば何とかなりそうです。
価格は?
価格は、以下の通りです。
タイプ | 価格 | |
---|---|---|
IS350 | F SPORT | 6,500,000円 |
F SPORT モードブラック |
7,000,000円 | |
IS300h | version L | 6,000,000円 |
F SPORT | 5,800,000円 | |
5,260,000円 | ||
IS300 | version L | 5,550,000円 |
F SPORT | 5,350,000円 | |
F SPORT モードブラック |
5,850,000円 |
オプションを付けて乗り出しでプラス50万円~といったところでしょうか。
レクサスISも随分高くなりました。
で、私がもし購入するとしたらF SPORT前提で、否ハイブリッドのIS300かIS350だと思います。
1度試乗してみてエンジン音が気に入らなければ諦めます。
納期は
いい感触を得て営業マンに納期を確認すると、およそ4ヵ月待ち。
冒頭の画像や上の画像のF SPORTのモードブラックという特別仕様車は、下のようなBBS製マットブラック塗装アルミホイールの生産の関係で納期は来年の9月以降とか。
買うならお得なオプションがついたF SPORTのモードブラックを買いたいのですが、さすがに10ヵ月待ちはしんどいです。
別に急ぐ必要はないんですが、10ヵ月も経つと、自動運転(レベル3)の車もちらほらと見かけるようになりますし、ベンツの新型Cクラスも発売される予定です。
ISももう見慣れて新鮮味がなくなっているかもしれません。
購入候補の一つであるベンツの新型Cクラスは、最新プラットフォームと新世代自動運転システムを採用し、安全性能を大幅に向上させという話です。
さすがはメルセデスですね。このあたりのチャレンジ魂は追随を許しません。
その頃のレクサスISはどうなのでしょうか。
あと、BMWの3シリーズも候補の一つです。車の出来はいいことがわかってます。
今週は、BMWの1年点検がありますので、代車を試乗して考えてみたいと思います。
そんなこんなですが、次回は、購入の検討を視野にIS300 F SPORTで悪路や高速道路の試乗もしてみようと思います。
レクサスの2リッターターボエンジンは試乗が初めてなので楽しみです。
SUV人気でセダン離れが進み、レクサスISもGSに続いて廃止という話もありますが、何とか生き残ってほしいと思います。
こんにちは有栗です。 BMW330eという少しマニアックな車に乗って来年で5年。2回目の車検を迎えます。 BMW330eは、運転が楽しく、Luxury仕様で乗り心地もいいため、2回目[…]
⇒ セミリタイア生活